試験
社会に出てみると、日々の仕事に学歴は関係ないと感じることが多いのではないでしょうか。例えば、営業職の場合、大学院卒で売上ゼロの社員より、中学卒の売上上位10%の社員が社内では重宝されるでしょう。でも転職活動をしようと思ったり資格試験を受験し…
現在、絶賛、科目修得試験期間ですね。 結果はまだわかりませんが、今回、初めて海外から科目修得試験を受験してみました。今のところ特に問題なく受験できたのではないかと思っているので、一応、今後受験する可能性のある人のために、記録を残しておきます…
今日、7月4日は8月の科目修得試験のリポートの締切日でしたね。 秋入学生にとっては、8月が最終の試験になるので、余裕を持って単位取得するには試験に合格できないことを視野に入れて、前回の6月までに全部終わらせておくのがベストでしたが・・・ じつは言…
2023年6月23日に書いた記事ですが、24日に追記しました。 今日から産業能率大学の科目修得試験期間がスタートしましたね! しかし、さっきポータルサイトにログインしようとしたところ…こんな画面になっていました! 理由はわかりませんが、こんなことってあ…
第1回目の科目習得試験が終わってから、忙しくしていて更新が遅れてしました。 が、無事に第2回の科目習得試験も終了日、単位認定をされました。 ちなみに試験の申し込み期間は1月中で、3科目を受験しました。 今回は仕事の合間だったのと、「起業家マインド…
今月の上旬に行われた科目修得試験の結果がきました。 今回は3科目受験したのですが、結論から言うと全て合格!無事に単位が取れていました! 正直、納得できない成績のものもありましたが、私は大学卒業をするというのが本来の目標なので、気にせず前進しま…
前回の記事で科目修得試験の申し込みをしたことを書きましたが、結果はともかくとして試験は無事に受験することができました。 unionline.misszoo.net 今回はその感想、自分なりに今後のことを考えて反省点などもまとめてみたいと思います。 産業能率大学の…
いわゆるWebで受験できる科目習得試験の申し込みが終了しました。 今回の試験の日程は、12/2(金)10:00 ~ 12/8(木)15:00ですが、初めての試験なので少し心配です。 今回は科目修得試験についてまとめてみました。 産業能率大学の科目修得試験は年に6回 …